"; str2 += txt; str2 += ""; sbWin = window.open(str,"page","width=600, height=650, scrollbars=yes, location=no, menubar=no , resizable=yes"); sbWin.document.open(); //sbWin.document.write(txt); sbWin.document.write(str2); sbWin.focus(); sbWin.document.close(); } // --> 社会保険労務士 | 司法書士への階段
人気blogランキングへ にほんブログ村 資格ブログ 法律系資格へ にほんブログ村 資格ブログ 司法書士試験へ にほんブログ村 資格ブログ 公認会計士試験へ

<< March 2024 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>

司法書士への階段 by hello21c

必ず【司法書士試験合格】を果たします。【目標】2011年合格!!
そして、次のステージ【公認会計士試験】を目指します。
【より効率的な学習法の追求と確立】が必須かと思われます。 ☆日々是鍛錬!前進あるのみ!
どんなに辛くとも、六法に噛り付いてでも、合格の栄冠を獲得するまで、絶対に諦めません!!
限りない可能性を秘めた自分を信じて、明るい受験生活を!!

スポンサーサイト

  • 2016.02.13 Saturday
  • -
  • -
  • -
  • by スポンサードリンク

一定期間更新がないため広告を表示しています


早いもので、もうすぐ社労士の本試験ですね。

早いもので、もうすぐ社労士の本試験ですね。

社会保険労務士の試験日、8月26日まであともう少しですね。

受験者の皆さんは、最後まで諦めずに、一生懸命頑張って下さいね。


昨年の今頃は、私も、そういえば必死に学習していたよなぁ、と感慨深く思い出しています。

そして、何かに向けて努力することの大切さをかみしめています。

受験に向けて一心不乱に頑張っていた頃が、なつかしくもあり、一番よかったと思います。今だから言えるのかもしれませんが・・・。

社労士の試験に合格することだけを思い、日々生活していた、その頃が、最も充実していたのに気づきます。


参考までに、社労士の試験の前夜から当日までのことを書いておきます。

3度目の受験でしたので、緊張感もまた一潮でした。

今度こそはという思いと、今度もダメだったらという思い、受験会場に時間前に到着できるかなという心配(笑、心配性なので。遠方からの受験者は特に「遅刻せず、時間に余裕をもって試験に臨む心構え」も重要です)、等が交錯し、夜は一睡もできず、でもまあ、一晩眠れなかったからといって、たいしたことはない、と自分にいいきかせたものでした。

むしろ、多少興奮気味の方がいい結果を産むかもしれない、と開き直って、眠れないなら、眠らずに、早く寝床から起き上がり、早めに遠方の受験会場へ、向けて出発。その道中でも、会場に到着してからも、レジュメに目を通したりしていました。


-----

最近、やはり、『いま、何かしなければ。』という思いを新たにしています。

結果は後からついてくるものです。まず、決心すること!だと思います。

その何かは、司法書士の学習でもあり、そして、○○であったりします。

この○○は、社労士の学習時代にもやっていましたが、まだまだひよっこです。

いつかは、プロになれるように、頑張ります。

○○については、いずれまた書かせて頂くつもりですが、そう貴方のお察しの通りですよ。


人気ブログランキングに参加しています。よろしく〜☆彡→人気blogランキングへ


<私が現在使用している書籍>
コンサイス判例六法 2007icon
2007年版 司法書士試験 合格ゾーン過去問題集 民法(上)icon
2007年版 司法書士試験 合格ゾーン過去問題集 民法(下)icon
2007年版司法書士試験 合格ゾーン過去問題集 不動産登記法(上)icon
2007年版司法書士試験 合格ゾーン過去問題集 不動産登記法(下)icon
2007年版司法書士試験 合格ゾーン過去問題集 会社法・商法icon
2007年版司法書士試験 合格ゾーン過去問題集 商業登記法icon
司法書士デュープロセス 1 民法・不動産登記法 1 第4版icon
司法書士デュープロセス 2 民法・不動産登記法 2 第5版icon
司法書士デュープロセス 3 民法・不動産登記法 3 第6版icon
司法書士デュープロセス 4 会社法・商法・商業登記法 第2版icon

あなたのキャリアアップを応援します。セブン-イレブン受取り手数料無料のセブンアンドワイ。

知らなければ損します

知らなければ損します

司法書士デュープロセス 4 会社法・商法・商業登記法 第2版icon(改訂版)」が発刊されていました。
そろそろ商法・商業登記法学習開始と思っていましたので、ちょうどよかったです。
迷うことなく即購入しました。

これは、社労士試験3度目で合格を果たした友人の話です。

数年前仕事中、交通事故に遭い、救急車で病院に運ばれました(以下は、業務上の傷病で、かつ、労災保険の適用を受けられる場合に限った話です)。
長い入院生活、通院を余儀なくされ、様々な治療を受けましたが、あまり治療効果もあがらず、結局よくならず身体に障害が残りました(障害等級○級と認定されました)。
労災保険ではなく、重大な過失があった相手側の自動車保険から、治療費その他の損害賠償が支払われました(決して十分とはいえませんが・・・)。
要するに示談成立ってわけですね。

示談が成立したことで、もうてっきり一件落着と思っていたのです。

ところが、社労士の分厚い基本書の中にあって、ほんのわずか数ページしか割かれていないわりに、毎回といっていいほど、よく試験に出される、それほどまでに重要なものがあります。
それが、「特別支給金」です。
労災保険の保険給付が本体とすれば、労働福祉事業の一環として、別途支給される、いわゆる上乗せ部分のようなものです。

特別支給金のいい所は、労災保険の保険給付と異なり、自動車保険の損害賠償金と併給調整されない、ってことなのです。

受験勉強をしていながら、自分自身、これを失念していたのです(そんなことだから前の2回は不合格だったのかも・・・)。

ふと気がついて、どうにかまだ消滅時効の5年以内には余裕がありましたので、取り急ぎ、平成18年3月支給申請しました(やれやれ)。
時間はかなりかかりましたが、何とか支給されました(そして、その年、運よく合格してました。特別支給金の重要性を知って、合格ってことか。)。

これは、以上友人の話を紹介してみました。
ふ〜ん、なるほど。
知らなくて(或いは、うっかり忘れていて)損する、とはこういうことなんだな〜とつくづく、感じさせられました。
このケースに限らず、世の中には、結構こういうことって、多いのかもしれませんよ。
誰か教えてくれる人がいればいいのですが、近くにいなければ、自分で、あれこれ調べてみる、あちこち問い合わせてみるのも、いいでしょう。
幾分手間はかかるにしても、もしもらえる見込み(可能性)があるのであれば、努力してみる価値はあるかもしれません。
ぜひ支給申請してみましょう。
金額の多少は別として、せっかくもらえるものであれば、もらった方がいいですよねぇ。


<補足説明>
もっと興味のある方は、さらにもう少し先へお進み下さい。

1.労災保険と自動車の保険、どちらが被害者に有利なのでしょうか?

「自動車の保険が使えるのであれば、自動車の保険がまず優先。次に、加害者が自賠責保険のみ加入、任意保険に加入しておらず、十分な補償が受けられない場合等の場合には、労災保険から。」と、労働基準監督署の方から以前聞いたことがあったから、友人の場合、自動車の保険で補償してもらったのですが、
それでは、果たして、その通りにしなければならないのでしょうか?

逆に、労災保険を適用し、労災保険から治療費等を支給した後、併給調整として、加害者の損害保険会社に求償権の行使(損害保険会社に対して、「治療費等にこれだけ費用がかかっり労災保険から支給しましたので、政府にこれだけ支払って下さい。」と請求することです。)をすればいいのですが、監督署としては、その併給調整(求償権の行使)をするのが面倒なのではないか、とも受け取られます。

その後、何かの折に、「こういうわけで自動車保険を先にしましたが、果たして本当にそれでよかったのですか?」と、別な方に再度確認しましたら、「自動車の保険からは、慰謝料等も含めて支給されます。労災保険と比較して、自動車の保険の方が手厚いので、それでよかったのですよ。」とのこと。
ま、確かに、そう言われてみると、そうかも知れませんが、・・・。

社労士の基本書の記載によると、どちらが先でもよいような気もしますが、どちらが被害者に有利なのでしょうか?
私の今のところの知識では、実際のところ、どちらがよいのか、やはり迷ってしまいます。
明確な答えがお分かりの方がいらっしゃれば、ぜひ教えて頂きたいものです。


2.重要事項まとめ

(前提知識)
1枚の様式(用紙)で、労災保険給付金支給請求書と特別支給金支給申請書と兼ねています。
もちろん、休業補償給付、障害補償給付等、支給要件ごとに、それぞれに請求(申請)を行います。

(1)先に労災保険を適用
特別支給金は、労災保険給付金支給請求時に、1枚の様式(用紙)で支給申請することになりますので、申請忘れがなく安心です。
慰謝料等が含まれていませんので、別途その分につき自動車保険から支給を受けます。


(2)先に自動車保険を適用
例え全ての損害賠償を受けた場合でも、別途、特別支給金の支給申請することができます(申請忘れのないようにご注意下さい!)。
形式的には、(前提知識)で述べましたように、同じ用紙ですので、特別支給金支給申請だけ行うことはできません。
併せて請求(申請)を行い、労災保険の給付金に関しては、併給調整により、支給制限されますが、特別支給金だけは併給調整されず、支給されることになります。
他の、諸制度の殆どの給付金において、原則的な消滅時効期間が、一時金は2年、年金は5年が多いのにかかわらず、休業特別支給金の2年を除き、他の特別支給金(障害特別支給金、障害特別一時金、等)は、一時金であっても、消滅時効は5年なのです。
もし、お忘れの方は、まだ間に合うかもしれません。急いで申請しましょう。
なお、提出先は、労働基準監督署です。


人気ブログランキングに参加しています。よろしく〜☆彡→人気blogランキングへ


<私が現在使用している書籍>
コンサイス判例六法 2007icon
2007年版 司法書士試験 合格ゾーン過去問題集 民法(上)icon
2007年版 司法書士試験 合格ゾーン過去問題集 民法(下)icon
2007年版司法書士試験 合格ゾーン過去問題集 不動産登記法(上)icon
2007年版司法書士試験 合格ゾーン過去問題集 不動産登記法(下)icon
司法書士デュープロセス 1 民法・不動産登記法 1 第4版icon
司法書士デュープロセス 2 民法・不動産登記法 2 第5版icon
司法書士デュープロセス 3 民法・不動産登記法 3 第6版icon

あなたのキャリアアップを応援します。セブン-イレブン受取り手数料無料のセブンアンドワイ。

ごうかく社労士、購入

ごうかく社労士、購入

実務でも役に立つことを強調のうえ、上申。
ついに、先日、会社のお金で買ってもらいました。(^o^)/

読みやすい構成と詳しい解説が魅力的です。
コンパクトなのに、中身がかなり充実していますので、特にお薦めの書籍です。
↓↓↓

icon
icon
秋保雅男のごうかく社労士 2007年版icon

これまでと大きく異なるのは、従来一通り掲載されていた「労働に関する一般常識」、「社会保険に関する一般常識」が大幅に割愛され、ほんのさわり程度とされました。
法改正及び最近の労働統計数値からの出題を見込んで、法令科目も含め、平成19年5月下旬頃、別冊「ごうかく社労士 一般常識編」(仮称)として、刊行される予定とのことです。

「実質的な値上げ?」と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、せっかくこの時期に掲載されていても、数値が最新でないため、
結局、後から直前期に他の資料で補わなければなりませんでしたので、むしろ理想的な姿とも言えるかもしれませんね。

まだパラパラめくってみただけですが、結構改正点がありました。
今後は、司法書士受験に専念していく方針ですので、時間はあまり割くわけにはいきませんが、法改正にも対処しながら、知識を陳腐化させないために、多少なりとも社労士関係科目の学習も続けていくつもりです。


昨日は、「司法書士受験用六法条文」設置作業を行いました(このブログの右側タイマー下です)。といっても、「法令データ提供システム/総務省行政管理局」へのリンク形式です。
どんな条文が受験用として必要不可欠か、まだよく分かっておりませんので、当面は、主な六法のみの掲載ですが、・・・。


人気ブログランキングに参加しています。よろしく〜☆彡→人気blogランキングへ


<私が現在使用している書籍>
コンサイス判例六法 2007icon
2007年版 司法書士試験 合格ゾーン過去問題集 民法(上)icon
2007年版司法書士試験 合格ゾーン過去問題集 不動産登記法(上)icon
司法書士デュープロセス 1 民法・不動産登記法 1 第4版icon
司法書士デュープロセス 2 民法・不動産登記法 2 第5版icon
司法書士デュープロセス 3 民法・不動産登記法 3 第6版icon

あなたのキャリアアップを応援します。セブン-イレブン受取り手数料無料のセブンアンドワイ。

社労士試験用、お薦め書籍

社労士試験用、お薦め書籍

社労士試験用の基本書、問題集も、続々出版され始めましたね。
忘れないうちに、私が主に使用したお気に入りの書籍を、ここに紹介しておきます。

<基本書について>
↓遂に発刊されました!ラッキー☆彡

icon
icon
秋保雅男のごうかく社労士 2007年版icon

↑↑↑
読みやすい構成と詳しい解説が魅力的です。
コンパクトなのに、中身がかなり充実していますので、特にお薦めです。

実は、途中、基本書を変えようかと迷い、他のものも色々と物色しました。
手にとってみた感じでは、他の基本書も、いずれも勝るとも劣らない優れものばかりです。
フィーリングが合い、これは使いやすそうだと思われれば、その方にとっての最良の基本書となることでしょう。
基本書の選択には、フィーリング、それが何よりの決め手だ、と思われます。

私自身、読みなれているのが一番と考え、結局3年間ずっと変えませんでした。

といっても、もちろん法改正等により内容が変化しますので、2004年版から2006年版まで続けて3回購入しました。
強調色は、赤色の文字(但し、2004年版は、青色の文字)でした。
は記憶に残りやすいような気がします。

実務でも十分使える内容と思われますので、新しいのを購入し直すつもりです。
駄目もとで頼んでみたところ、今度は会社のお金で買ってもらえることになりました
他に実務向きでもっといいのが見つかるまでは、さらに永い付き合いになりそうです。


<問題集について>
2年目以降は、過去問中心学習に!

◆主に2年目に使用していたもの
社労士過去問CD−ROM 2007 労働科目編 平成19年対応版icon

社労士過去問CD−ROM 2007 社会科目編 平成19年対応版icon

↑↑↑
パソコンにインストール後は、手軽に学習できます。
ということは、職場に自分専用のパソコンがあり、しょっちゅうカチャカチャやっていらっしゃる方であれば、
仕事中でも、空き時間を上手に利用して、こっそり学習、なんて人もいるかもしれませんよ。
あくまでも、私がしていたとは、言っていませんので、誤解のないように、・・・(笑)。

過去10年間の出題実績に基づいて、「五肢択一式」、「一問一答式」、「選択式」の過去問に取り組めます。

出題傾向を知ることができると同時に、自分の成績管理も行えますので、弱点を知り対策を練やすくなります。
オプションで、「クリア問題は出題しない」「何回」、としておけば、よく間違える問題を重点的に学習できますので、メリハリの効いた学習が可能となります。私の場合、間違える問題は、何度でもよく間違えたものです・・・(~_~;)(笑)。
でも、めげずに、
過去問は、根気強く何回も何回も繰り返しましょう!


◆主に3年目に使用していたもの
但し、下記は、私が使用したときのもので、来年受験用はまだのようです。
十分ご確認のうえ、必ず最新のものを購入しましょう。発刊まで乞うご期待!


icon
icon
社労士択一パーフェクトチェック 条文別一問一答式 平成18年対応版労働科目編icon


icon
icon
社労士択一パーフェクトチェック 条文別一問一答式 平成18年対応版社会科目編icon

↑↑↑
これも過去10年間の出題がほぼ網羅されているとのことで、問題はなるべく多く解いた方がよいという考えから、購入に踏み切りました。
文字通り条文別に問題がまとめられており、解説は実況中継風でなされており分かりやすかったです。
何回も繰返し解くつもりでしたが、以下の予想問題集にも手を出し始めたため、せいぜい1回通した程度でしたが、結構役に立ちました。


icon
icon
真島のわかる社労士予想問題集 本試験の傾向に即した労働分野6科目全200問!問題演習と解説で理解力アップ!! 2006年版労働編icon


icon
icon
真島のわかる社労士予想問題集 本試験の傾向に即した社会保険分野4科目全195問!問題演習と解説で理解力アップ!! 2006年版社会保険編icon

↑↑↑
過去問に慣れてきたせいもあり、予想問題も解いた方がよいかな?と思い、購入しました。
これも、せいぜい1回通した程度でしたが、結構役に立ちました。
本試験は過去問の積み重ねのようなものですので、過去問だけで十分と言われる方もいらっしゃいます。
しかも予想問題集も、過去の出題実績に基づいていますので、どちらでもいいと思われます。



人気ブログランキングに参加しています。よろしく〜☆彡→人気blogランキングへ


<私が現在使用している書籍>
コンサイス判例六法 2007icon
2007年版 司法書士試験 合格ゾーン過去問題集 民法(上)icon
2007年版司法書士試験 合格ゾーン過去問題集 不動産登記法(上)icon
司法書士デュープロセス 1 民法・不動産登記法 1 第4版icon
司法書士デュープロセス 2 民法・不動産登記法 2 第5版icon
司法書士デュープロセス 3 民法・不動産登記法 3 第6版icon

あなたのキャリアアップを応援します。セブン-イレブン受取り手数料無料のセブンアンドワイ。

そろそろ捨てることにしましょう。

そろそろ捨てることにしましょう。

しばらく余韻に浸っていました。
でも、もういいんです。

社会保険労務士試験の参考書、問題集、
いつまで持っていてもしょうがいないし、・・・。

でも、やはりそれにしても、色々と感慨深いものがありますね。

↓これが、私の一番のお気に入りでした。

icon
icon
秋保雅男のごうかく社労士 2006年版icon
例年ですと、11月には発刊されているようですが、なぜか、今年はまだのようです(それとも私が知らないだけ?)。
<基本書について>
↓遂に発刊されました!ラッキー☆彡

icon
icon
秋保雅男のごうかく社労士 2007年版icon

読みやすい構成と詳しい解説が魅力的です。
コンパクトなのに、中身がかなり充実していますので、特にお薦めです。

途中、基本書を変えようかと迷い、他のものも色々と物色しましたが、
読みなれているのが一番と考え、結局3年間ずっと変えませんでした。

といっても、もちろん法改正等により内容が変化するので、
2004年版から2006年版まで続けて3回購入しました。
強調色は、赤色の文字(但し、2004年版は、青色の文字)でした。
は記憶に残りやすいような気がします。

実務でも十分使える内容なので、新しいのが出版されたら購入し直そうかとも、
思っていますが、とても待ち遠しいですね。
(今度は会社のお金で買ってもらえるかな? まっ、無理でしょうけど、・・・。)

これ以外の書籍は、殆ど受験用オンリーなので、もう用なしです。
もうそろそろ、思い切って全て処分することにします。
さようなら。これまでありがとうございました。


なお、同じ著者「秋保雅男」氏の、以下の書籍は既に発刊されています。

icon
icon
うかるぞ社労士 2007年版icon
うかるぞ社労士5年間過去問〔項目別〕(2007年版)icon」等の問題集とも連動している(問題集の解説に基本書の該当ページが記載されている)のが特徴的です。
こちらも、非常に定評があり、おすすめです。


人気ブログランキングに参加しています。よろしく〜☆彡→人気blogランキングへ


<私が現在使用している書籍>
コンサイス判例六法 2007icon
2007年版 司法書士試験 合格ゾーン過去問題集 民法(上)icon
2007年版司法書士試験 合格ゾーン過去問題集 不動産登記法(上)icon
司法書士デュープロセス 1 民法・不動産登記法 1 第4版icon
司法書士デュープロセス 2 民法・不動産登記法 2 第5版icon
司法書士デュープロセス 3 民法・不動産登記法 3 第6版icon

あなたのキャリアアップを応援します。セブン-イレブン受取り手数料無料のセブンアンドワイ。

社労士試験にかけた3年間の点数全履歴

社労士試験にかけた3年間の点数全履歴

社労士試験の受験3年間を振り返ってみます。

思い起こせば、
平成16年度 惨敗!
平成17年度 あともう少し点数が足りずに、あえなく撃沈!

そして、迎えた平成18年度。


短期合格のつもりでしたが、残念ながら、結構てこずりました。
1回目の敗北を糧に、次の成功へつなげるべく、表計算ソフトを利用し、
受験年度ごと、科目ごとの点数の一覧表を作成しておりました。
図式化すると、分かりやすいですよ。

「己を知る!」です。

今、言えることは、
「本当は、2回目の受験で合格できたかもしれない」
ということです(負け惜しみかな?)。
では、2回目の受験では、何が足りなかったのでしょうか?
(1) 試験直前までの最後の追込み(ラストスパート)
(2) 何がなんでもという気迫
(3) 運

等々、
だったかもしれません。


参考までに、以下の通り公開いたします。
赤い数字がダメだった所です。
この部分を意識して、重点的に、徹底的に、やっていきました。
とはいえ、あくまでも全科目を満遍なくやるのが基本です。


<3年間の点数履歴>

科目名選択式選択式選択式択一式択一式択一式
 18年度17年度16年度18年度17年度16年度
 38回37回36回38回37回36回
労基・安衛532544
労災・徴収255966
雇保・徴収355893
労一434556
社一354
健保551645
厚年344462
国年442764
総得点293427444030
       
基準22以上28以上27以上41以上43以上42以上
各科目3以上3以上3以上4以上4以上4以上
 但し、労基・安衛、労災、雇保、社一、厚年は2以上但し、労基・安衛は2以上但し、健保は1以上但し、労基・安衛、労一・社一は3以上 但し、健保、厚年、国年は3以上


人気ブログランキングに参加しています。よろしく〜☆彡→人気blogランキングへ

<私が現在使用している書籍>
コンサイス判例六法 2007icon
2007年版 司法書士試験 合格ゾーン過去問題集 民法(上)icon
2007年版司法書士試験 合格ゾーン過去問題集 不動産登記法(上)icon
司法書士デュープロセス 1 民法・不動産登記法 1 第4版icon
司法書士デュープロセス 2 民法・不動産登記法 2 第5版icon
司法書士デュープロセス 3 民法・不動産登記法 3 第6版icon

あなたのキャリアアップを応援します。セブン-イレブン受取り手数料無料のセブンアンドワイ。

1点に泣き、1点に笑う 〜社労士試験の反省

1点に泣き、1点に笑う 〜社労士試験の反省

<総 括>
◇選択式では、労災の自己採点「2点」で救済待ち、←こちらの方がヒドイです!
◇択一式では、厚生年金の自己採点「4点」でギリギリ、

結果発表日まで、救済待ちの辛さ
味わい、悶々とした日々を過ごすこととなりました。

結果的には、合格できたのでよかったのですが、一歩間違えると、
と思うと、本当に恐ろしい試験だとつくづく思い知らされました。

「1点に泣き、1点に笑う」とは、まさにこういうことなのですね。

細かい分析はしていませんが、自分にとっては、
次の1〜3までが、試験直後からの反省材料です。

<選択式>
1.労災保険
危うい「2点」
足切り救済「2点」に救われました。
Dは(14)「通勤による負傷」を書き換えて、(6)「通勤」として、不正解。
CとEのみの正解でした。
AとBは、どちらかに(19)「労災法施行規則」(略しています)が入ると
信じていましたが、BではなくAに入れてしまい、A、Bともに不正解。

(対 策)
このような場合、A、B、両方に(19)を入れておけば、あと1点は追加できました。


2.雇用保険
危うい「3点」
自分としては、「5点」とれる問題でした。
BとCは、基本的な問題で正解が分かったいるのに、なぜかそのときは、迷い、
迷いに迷ったあげく、BとCの選択肢を全く逆に入れ違えてしまいました。
後から、答えを見ると、確かに、そうだよな〜、と、うなづけるのですが、
労災で狼狽(笑)させられた直後だけに、混乱してしまったようです。
Eは、最後の追い込みで、ある予備校の「ポイント整理」を当日の朝見直して
「ふ〜ん、そうだったかなぁ」と頭に刻まれた箇所でしたので、これしかないと。
この最後の追い込みがなかったら、と思うと、「3点」どころか、危うく
「2点」になる危険性もありました。

(対 策)
このような場合、上記「労災」同様、B、C、両方に(11)か(19)のいずれか
一方の同じものを入れておけば、少なくとも、あと1点は追加できました
(無難な選択として)。
日頃の学習できちんと理解するのが第一ですが、迷いに迷っている場合、
最後の手段として、アリかもしれません。実際、そうなさった方もいらっ
しゃるようです。


<択一式>
3.厚生年金
危うい「4点」
自分としては、「5点」は、とれる問題でした。
問5は、こともあろうに、なぜかこんなところで迷って、迷ったあげく、
よく分かっている基本問題である(C)を書き換えて、記憶がもっとあやふやな
(E)として、不正解。

(対 策)
やはり迷ったときは、よく分かっている肢を選択すべきでした。
→当然のことのようですが、他の選択肢も、いかにも、もっともらしく記述
されていますので、知識があやふやだと、正解を出すのが難しいのです。
ひょっとして、(C)において、「日本国内に住所を有しなくなった日」ではなく、
「〜日の翌日」だったのでは、等と余計に勘ぐったりしてしまいました。


人気ブログランキングに参加しています。よろしく〜☆彡→人気blogランキングへ

<私が現在使用している書籍>
コンサイス判例六法 2007icon
2007年版 司法書士試験 合格ゾーン過去問題集 民法(上)icon
2007年版司法書士試験 合格ゾーン過去問題集 不動産登記法(上)icon
司法書士デュープロセス 1 民法・不動産登記法 1 第4版icon
司法書士デュープロセス 2 民法・不動産登記法 2 第5版icon
司法書士デュープロセス 3 民法・不動産登記法 3 第6版icon

あなたのキャリアアップを応援します。セブン-イレブン受取り手数料無料のセブンアンドワイ。

社労士試験合格発表、閲覧経過

社労士試験合格発表、閲覧経過

前日は、
「11月10日(金)結果発表ということは、
午前 0 時を回ったら、もう公開されているのだろうか、
まさかね・・・と思いながら、就寝。」
さすがに、寝つきが悪かったです。
試験日の前日と同様です。

<ページ閲覧経過>

早朝から
http://www.sharosi-siken.or.jp/
社会保険労務士試験センター 社会保険労務士試験オフィシャルサイト

に、何度もアクセス。

いったい、いつになったら公開されるのだろう、とヤキモキしていました。


9:15頃
ようやくトップページ更新を確認、しかし、

第38回(平成18年度)社会保険労務士試験合格者受験番号一覧
第38回(平成18年度)社会保険労務士試験の情報(正答・合格基準等)

をクリックしても、合格者リストも何も表示されませんでした。


9:20頃
トップページそのものも、何も表示されなくなりました。


9:21頃
トップページが、更新前に戻されていました。


9:23頃
トップページの再度の更新を確認、今度は大丈夫なのでしょうか?
試験地別になっています。


9:27頃
第38回(平成18年度)社会保険労務士試験合格者受験番号一覧において、
熊本以外は全て表示されています。
熊本だけは、表示されません。


9:30頃
第38回(平成18年度)社会保険労務士試験の情報(正答・合格基準等)
は、リンク切れになりました。


9:32頃
第38回(平成18年度)社会保険労務士試験合格者受験番号一覧において、
熊本も、表示されました。


9:38頃
第38回(平成18年度)社会保険労務士試験の情報(正答・合格基準等)
のリンク復活。


9:43頃
第38回(平成18年度)社会保険労務士試験の情報(正答・合格基準等)
の「合格者の年齢階層別・職業別・男女別割合」だけリンク切れです。
他はOKのようです。


9:48頃
「官報に公告」とは、今日の官報なんだろうか。
試しに、見てみると、

何と、
http://kanpou.npb.go.jp/
官報

にも、既に掲載されていました。

残念ながら、こちらも氏名なし、受験番号のみの公開になっています。
昨年は、確か氏名が掲載されていたような・・・。

11月10日
 本紙(4461号)
 号外(256号)←こちら

最初から、こちらを先に見ておけば早かったのかもしれません。(~_~;)
なお、1週間近く経過すると見られなくなりますので注意が必要です。


10:08頃
再度、社会保険労務士試験センターに戻ってみました。
全てOKのようです。


午後(後から気づきました。2006/11/15追加記入)
いつの間にか、
第38回(平成18年度)社会保険労務士試験の情報(正答・合格基準等)
の「社会保険労務士試験の合格基準及び正答について」PDFファイルの差替えがなされたようです。
選択式の救済措置に「雇用保険」が追加されていました。


<さて、合否の結果は?>

あっ、ありました、自分の番号が!・・・。
何度も見直しましたが、間違いありません。
合格を確認。
ほっと一安心。
8.5%の中に何とか入れたんだなあ」と、感無量です。

取り急ぎ、結果報告まで。

来週あたり、少し落ち着いたら、振り返ってみたいと思います。

人気ブログランキングに参加しています。よろしく〜☆彡→人気blogランキングへ

<私が現在使用している書籍>
コンサイス判例六法 2007icon
2007年版 司法書士試験 合格ゾーン過去問題集 民法(上)icon
2007年版司法書士試験 合格ゾーン過去問題集 不動産登記法(上)icon
司法書士デュープロセス 1 民法・不動産登記法 1 第4版icon
司法書士デュープロセス 2 民法・不動産登記法 2 第5版icon
司法書士デュープロセス 3 民法・不動産登記法 3 第6版icon

あなたのキャリアアップを応援します。セブン-イレブン受取り手数料無料のセブンアンドワイ。

冷却期間?!

冷却期間?!

11月10日(金)の社会保険労務士試験の合格発表日までは、
司法書士試験へ向けての学習については、やはり気持ちの面でモヤモヤした状態のため、本腰を入れられずにいます。

人間って、弱い生き物ですね。
最近つくづくそう思い知らされることばかりです。

他の資格試験も概して、同様に長いようですが、殆どの受験生にしてみれば、
とにかく結果が出るまでがやたら長く、待ち遠しく感じられるようです。

なぜ、こんなに時間がかかるのでしょうか?

司法書士試験の場合、記述式がありますので、採点から結果を出すまでに、時間がかかるのは、ある程度、理解できます。

しかし、
社会保険労務士試験の場合は、全てマークシート式ですので、なぜ結果を出すまでに、
こんなに長い時間が必要なのか、いくら考えてみても(考えても仕方ないことですが(笑))、
どうも納得できません。
昔、記述式が実施されていた時期がありましたから、その名残とも言われています。

ダメでも、合格でも、いずれにせよ、
少し時間を与えるからとにかく、少し休養して頭を冷やしておきなさい!」といったところなのでしょうか?


ま、試験から離れ、少し肩の力を抜いてリラックスして、
さらなる飛躍へ向けて、力を貯め込んでおくのも、よいのかもしれません。

あと、もう少しの辛抱です。

良きにつけ悪しきにつけ、まもなく結果が出ます・・・。

人気ブログランキングに参加しています。よろしく〜☆彡→人気blogランキングへ


<私が現在使用している書籍>
コンサイス判例六法 2007icon
2007年版 司法書士試験 合格ゾーン過去問題集 民法(上)icon
2007年版司法書士試験 合格ゾーン過去問題集 不動産登記法(上)icon
司法書士デュープロセス 1 民法・不動産登記法 1 第4版icon
司法書士デュープロセス 2 民法・不動産登記法 2 第5版icon
司法書士デュープロセス 3 民法・不動産登記法 3 第6版icon

あなたのキャリアアップを応援します。セブン-イレブン受取り手数料無料のセブンアンドワイ。

一日千秋の思い。。。

一日千秋の思い。。。

2006年8月27日(日)の社会保険労務士試験から、ようやく2ヶ月が経過しようとしています。
時の過ぎ行くのは早いものですが、その時々の心境によっては、非常に長く感じることがあるものです。

自己採点で、はるかに高得点をはじき出された方には、それほどでもないのでしょうけれども、
私のように、ボーダーラインぎりぎり(しかも、選択労災救済待ち)の者にとっては、

11月10日(金)の合格発表日まで、あと2週間少々待つだけなのに、
ほんとに、待ち遠しくて、待ち遠しくて、どうしようもありません。

いくら、あれからもう2ヶ月経過したのだから、
あともう少し、あともう少し・・・、と自分に言い聞かせ、
気持ちを少しでも落ち着かせようとしていますが、

まさしく「一日千秋の思い」としかいいようがありません・・・。

人気ブログランキングに参加しています。よろしく〜☆彡→人気blogランキングへ


<私が現在使用している書籍>
コンサイス判例六法 2007icon
2007年版 司法書士試験 合格ゾーン過去問題集 民法(上)icon
2007年版司法書士試験 合格ゾーン過去問題集 不動産登記法(上)icon
司法書士デュープロセス 1 民法・不動産登記法 1 第4版icon
司法書士デュープロセス 2 民法・不動産登記法 2 第5版icon
司法書士デュープロセス 3 民法・不動産登記法 3 第6版icon

あなたのキャリアアップを応援します。セブン-イレブン受取り手数料無料のセブンアンドワイ。

タイマーとWeb六法

Save
Help

-----
電子版 六法全書データベース
書籍等検索
categories
selected entries
recent comment
archives
お気に入りブログ更新
links
Sponsored Links

【Yahoo!ショッピング】人気のパソコンが激安



recent trackback
profile
search this site.
others
sponsored links
mobile
qrcode
powered
無料ブログ作成サービス JUGEM
Now Visitor:
since 06/11/09